ベビーシャワーとは?

ベビーシャワーは、アメリカ発祥の「妊婦さんにエールを贈る」パーティーのこと。
1930〜40年頃に始まったと言われており、当初は女性だけが集まるスタイルが主流だったようです。(当協会調べ)

日本では、アメリカのTVドラマや映画の影響で少しずつ知られるようになりましたが、当協会が設立された2013年頃には、まだ認知度はごくわずかでした。
現在(2022年)では、20〜40代の女性の80%以上が「ベビーシャワー」を知っていると回答しています。

ベビーシャワーというと、華やかでキラキラしたパーティーをイメージされる方も多いかもしれません。
ですが、実際にはカフェで数名が集まるような、ささやかなスタイルも増えてきています。

大切なのは「妊婦さんを囲む温かい会」であること。
妊婦さんの安産を願い、素敵な思い出を作ってもらうことが目的です。
それが、私たちが考える“ベビーシャワー”です。

 

ベビーシャワーでは何をするの?

実は、ベビーシャワーには明確な「ルール」はありません。
お誕生日会や結婚式の二次会と同じように、自由なスタイルで楽しんでいただけるのが魅力です。

妊婦さんを囲む時間そのものが、すでにベビーシャワー。
開催時期は妊婦さんの妊娠8カ月前後が一般的です。

とはいえ「何をすればいいの?」と迷う方も多いはず。
そんな時は、以下のようなアイデアを参考にしてみてください。

  • 妊婦さんが食べられる軽食やスイーツを用意する
  • 気軽なおしゃべりや、思い出話で盛り上がる
  • 哺乳瓶を使った乾杯や早飲みゲームなどのレクリエーション
  • フォトスポットやおむつケーキ(ダイパーケーキ)で装飾

幹事は妊婦さん本人でも、友人でもOK。
アメリカでは、欲しいアイテムを事前にリクエストする「ベビーレジストリ」も一般的です。

もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!

▶ ベビーシャワーアンバサダー講座を見る ▶ YouTube公式チャンネル

もっと気軽にベビーシャワーを楽しみたい方へ

ご家族やご友人のために、シンプルだけど心のこもったお祝いをしたい方には
「ジュニアダイパーケーキマイスター講座」もおすすめです。

可愛い1段&2段のダイパーケーキを作りながら、気軽に楽しめるベビーシャワーの世界を体験してみませんか?

▶ 講座の詳細はこちら

あなたもベビーシャワーで、日本の妊婦さんを応援しませんか?